健康

フェロモンって何?汗の匂いが男をモテさせると言われる理由とは?
5,675
汗の匂いにはフェロモンがあって、モテモテの人から魅力的な香りがする、とか、大人の色気をかもしだしてくれる、というのは本当なの?そもそも本当にヒトからフェロモンが出てるの?と疑問に思っていませんか?男性女性にかかわらず恋愛に大きな影響を及ぼすフェロモンとは何なのか気になりますよね。今回はフェロモンと汗についてご紹介します!

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
- フェロモンとは?
- ヒトもフェロモンを感じ取れる?
- フェロモンはなにから出ている?実験によると…
- 進化の過程で無臭のほうが好まれるように?
- 日本人の脇臭にはフェロモンがない?
- まとめ
-
フェロモンとは?
-
-
フェロモンとは、昆虫や魚、動物まで多くの動物が情報伝達に用いる物質です。
無臭ですがほんの少しの量でも周囲に広がり、同種の個体に特定の反応を引き起こすと言われています。
アリが列をなしてエサをとりにいき巣まで運ぶ道しるべホルモン、敵の接近を伝える警報フェロモン、異性を誘引する性フェロモンなどが知られています。
ヒトのフェロモンについては異性を引き寄せる性フェロモンがあるのか、どうすればフェロモンを出して気になるお相手にアピールできるのか、が話題になりますね。
-
ヒトもフェロモンを感じ取れる?
-
-
では、ヒトもフェロモンをもっていて、発散させて何かしらの情報を発信しているのでしょうか?
実は、まだ科学的には完全に証明させていません。
ただ、何らかの方法でヒトもフェロモンを感じっている、という見方が強くなっています。
これまで、ヒトにもフェロモンがあるのか、感じ取れるのか、という研究・実験さまざまな方法で続けられてきました。■そもそも、ヒトにはフェロモンがあるのか?
■ヒトはフェロモンを感じ取れるのか?
■どんなフェロモンを出しているのか?
などが様々な実験で求められてきました。
フェロモンを感じ取ることができる生き物には、フェロモンを感じる器官「鋤鼻器(じょびき)」があります。
人間の鼻の中にも鋤鼻器がありますが、退化し機能していません。
そのため、ヒトはフェロモンを感じ取れない、もしくは別の器官でフェロモンを感じ取っているとされてきました。
ヒトは言葉や表情、しぐさなどフェロモンに頼らなくても複雑な情報を伝達し合うことができるため、フェロモンを出す器官や感じとる器官は退化して働かなくなったという説が有力でした。
その後、さまざまな実験から、ヒトがフェロモンを感じ取っている可能性が提示されたため、鋤鼻器以外のどこかでフェロモンを感知しているという説が優勢になってきています。
最近では、ある実験で、マウスの遺伝子を操作し、クサイ、甘い、美味しそうなどといった匂いを感じるいわゆる一般的な嗅覚である、主嗅覚の一部が働かないようすると、フェロモンを感じ取っておこなわれる行動が一部おこなわれなくなりました。
これは、逆説的にヒトも一般的な嗅覚でフェロモンを感じ取っているという可能性もあるということです。
なお、フェロモンの正体としては、男性の汗に含まれる「アンドロスタディエノン(Androstadienone)」、女性の尿から発見された「エストラテトラエノール(Estratetraenol)」が有力視されています。
-
フェロモンはなにから出ている?実験によると…
-
-
鋤鼻器が鼻の中にあること、そして昔から言われてきた「気になる彼からいい匂いがする、大汗をかいても臭く感じない、といった話からフェロモンは汗のニオイ成分の中に含まれているとされることが多いからか、実験も汗、とくに脇の汗を使われることが多いようです。
有名な匂いに関する実験が、スイスのベルン大学、クラウス・ウィトキンス博士がおこなったTシャツ実験
です。
44名の男子大学生と49人の女子大学生を対象とした匂いに関する実験です。
男子大学生に2日間、木綿の同じTシャツを着て過ごしてもらい、汗の匂いのついたTシャツを女子大学生に嗅いでもらい好意が持てる匂いの順に並べてもらいました。
この際、男子学生にはタバコやお酒、にんにくなどの匂いの強い食物は避けてもらい、石鹸は無臭のものを使用させるなど、余計な匂いがつかないようになっていました。
女子大学生がつけた匂いのランク付けでは、自分の遺伝子と異なるタイプの匂いがするTシャツに高い評価をしていました。
ヒトは無意識に自分の異なる遺伝子のタイプを選ぶとされます。タイプが異なると、遺伝病のリスクが低くなりますし、免疫力が高く生き抜くことができる子になる可能性が高くなるからです。
純粋な体臭をもとにした実験で、このような結果が出たことは、無臭であるはずのフェロモンをヒトが感じ取ることができる、そして、フェロモンと匂いには関係性がある可能性が示唆されました。
-
進化の過程で無臭のほうが好まれるように?
-
-
フェロモンが汗の匂いに含まれるなら、汗を少し放置したほうがいいのかな?と思うかもしれませんが、文明が発達した現在ではむしろモテより遠ざかってしまうかもしれません。
チェコのチャールズ大学、ジャン・ハンブリック氏の研究チームがおこなった実験では、匂いが薄い男性の方が好感を得られました。
この実験では脇毛を剃った男性と生やしたままの男性の脇の匂いのサンプルを集め、女性に嗅がせました。
すると、脇毛を剃っている男性の匂いを好む女性の方が、脇毛が生えたままの男性の匂いを好む女性をわずかですが上回ったのです。
脇毛があると、毛に匂い成分がつくので、無毛で肌にしか匂いがつかないときよりも強く匂います。
この結果から、匂いは少ないほうが良いと感じる女性が半数以上いるということがわかりました。
文化はどんどん進化していきますし、地域差もあります。それに、ヒトの感性や好みは変化していきます。
強い匂いに好感を持つヒトは今後減るかもしれませんし、もしかしたら価値観の変化により強い匂いが好まれるようになっていくかもしれません。
匂いは、鼻の中にある受容体がキャッチします。どの受容体をもつか、そしてこれまでの匂いの経験があるため、匂いや汗の感じ方の研究で正解を導き出すのは難しいとされています。
ですから、これからもさまざまな実験が続けられ、いつかはフェロモンと汗の匂いについても解き明かされるかもしれません。
-
日本人の脇臭にはフェロモンがない?
-
-
匂いが強くケアを必要とする場所として、誰もが真っ先に思いつく脇。
実は日本や中国、韓国など一部のアジア地域の人々は、匂いを作りだすために必要な物質が分泌されていないのです。
これは地球上の全人口の20%に及びます。
ただ、だからといって日本人はフェロモンが出ていないと決まったわけではありません。
むしろ、これまで匂いやフェロモンに関して脇の汗ばかりが対象にされてきたこと省みて、体の他の部位や体全体の匂いで検証すべきだという研究者もいます。
いわゆる匂いが強い体の部位の中で、匂いのサンプルを集めたり、嗅いでもらうときにお願いしやすい、実験に協力してもらいやすい部位だから、という理由で脇の匂いが使われることも多いとされています。
これまで、ヒトもフェロモンを発している、感知することができるという実験・研究結果がいくつも発表されていますが、人種や環境、文化などを含めた全てのヒトに当てはまるのか、というところで疑問視されるものが多いです。
ですが動物は様々な匂いを発しています。ヒトから発せられる匂いからもフェロモンが見つかる可能性が高いと考え、真摯に研究に向き合い適切な研究方法を模索している研究者も多いです。
近い将来、フェロモンの存在の有無や、感知している器官が特定されるかもしれません。
-
まとめ
-
フェロモンの存在の有無、匂いとの関係性についてはまだ科学的に証明されているわけではありません。
しかし、さまざまな実験・研究によりフェロモンや匂いについて様々な可能性が示唆されています。
フェロモンについて完全に解明されれば、今まで以上に恋愛の駆け引きに使われるようになるかもれませんね。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
-AD-
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
関連記事
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
薄毛の原因は女性ホルモン?女性の薄毛との関係…
2,947,908 -
臨月の腰痛やお腹の張りはもうすぐ出産の証…
156,874 -
右腰の痛みがあれば婦人科受診を検討しよう…
114,177 -
吐き気に胃もたれ、めまいを伴う頭痛は風邪ではないかも!?…
76,701 -
左側だけ痛いのはなぜ?生理の時にあらわれる左腰の痛み…その原因とは…
66,905 -
後頭部を押すと痛い時は要注意!その病気は《後頭神経痛》かも!?…
61,234 -
同時に起きたら要注意!?胃痛や腰痛を伴う胃もたれの原因…
69,974 -
後頭部が痛い、チクチクする痛み、これって何かの病気??…
39,908 -
気管支炎や喘息の咳を和らげたい!苦しくて夜眠れない時の対処法…
39,548 -
臨月の胎動が激しい場合…
38,479