健康

脇汗の原因となる食べ物とは
670
独特の匂いも出てしまったり、色が変わってしまう脇汗。脇汗が気になりだすと、何事にも消極的になってしまいがちです。

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
- 脇汗の大敵の食べ物はできる範囲で減らす
- 脇汗に有効な食べ物
- おわりに
-
脇汗の大敵の食べ物はできる範囲で減らす
-
-
脇の部分だけ大量に汗を書いてそこだけ色が変わる上に、独特の匂いも出てしまう脇汗。悩んでいる方も多いのではないでしょうか。脇汗が気になりだすと、何事にも消極的になってしまいがちです。こういった症状は対策次第で軽減することができますので、自分自身のためにも手を尽くしましょう。
脇汗が出る原因には個人差があるのですが、その中でも今回は万人に共通する要素である食べ物について書いていこうと思います。
人間の体は日々の食べ物で作られていますので、この部分から対処することもできるのです。
脇汗の大敵は脂や刺激物です。強い辛味や酸味のある食べ物や、脂っこい物を日常的に食べていると、脇汗とその匂いの原因である汗腺を刺激してしまいます。ですので、これらの食べ物は極力避けるように意識しましょう。
勿論、それらの食べ物をとらないということは辛いことでしょう。そもそもそれらを日常的に食べているということは、そういう食べ物が好きだからですよね。
食事は私達の大きな楽しみの一つですし、脂っこいものや体に悪い食べ物ほど美味しいという名言もあります。体に良くない食べ物をある日突然すっぱり捨てるというのは難しいでしょう。
ですので、自分にできる範囲で少しずつ体質改善していきましょう。
-
脇汗に有効な食べ物
-
出典: instagram.com
-
ところで、逆に脇汗に有効な食べ物なんていうのはあるのでしょうか。実はこれがちゃんとあるんです。
大葉に含まれる植物性エストロゲンや大豆食品のイソフラボンは、女性ホルモンと深い関わりを持っている栄養素であり、脇汗に対して高い効果を発揮します。特に大豆は味噌・豆腐・納豆といった具合に加工食品が色々とあるので、飽きずに食べ続けることができるでしょう。
もう一つ、脇汗の原因は体温の上昇にあるので、自律神経を調節するハーブや山芋、体を冷やす効果のあるナスやきゅうりも適度にとることをお勧めします。
-AD-
-
おわりに
-
出典: instagram.com
-
これまでの情報を纏めると、脇汗に悪い影響を及ぼす脂物や刺激物を減らし、良い影響を持つ大豆やナスを多く食べると良いということが分かりますね。
これに加えて、体の毒素を排出するために野菜や緑黄色野菜もとるようにすれば、大きな効果が見込めることでしょう。
こうして見ると、大昔の日本人の食生活とほとんど被っていると言えそうです。
私達も先祖の遺伝子を引き継いでいますので、こういった食事とは本来とても相性が良いのです。
普段の食生活を日本古来のものに近づけていけば、汗の問題が解決するだけでなく、どんな病気にも強い健康的な体が育まれていくかもしれませんね。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
関連記事
-
食べて復活!食生活で働きたくない病を治す4つの食べ物…
3,842 -
女性の薄毛の原因は食べ物にあった?食生活を変えて薄毛を改善!…
802 -
育毛に効果的な栄養素って?食生活に摂り入れたい4つの食べ物…
731
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
薄毛の原因は女性ホルモン?女性の薄毛との関係…
2,947,918 -
臨月の腰痛やお腹の張りはもうすぐ出産の証…
156,954 -
右腰の痛みがあれば婦人科受診を検討しよう…
114,218 -
吐き気に胃もたれ、めまいを伴う頭痛は風邪ではないかも!?…
76,726 -
左側だけ痛いのはなぜ?生理の時にあらわれる左腰の痛み…その原因とは…
67,001 -
後頭部を押すと痛い時は要注意!その病気は《後頭神経痛》かも!?…
61,312 -
同時に起きたら要注意!?胃痛や腰痛を伴う胃もたれの原因…
70,032 -
後頭部が痛い、チクチクする痛み、これって何かの病気??…
39,943 -
気管支炎や喘息の咳を和らげたい!苦しくて夜眠れない時の対処法…
39,576 -
臨月の胎動が激しい場合…
38,496