健康

多汗症による脇汗の対策
586
多汗症では体温調節の域を大きく逸脱した発汗量が生じます。特に脇にはアポクリン腺が集中しているため臭いも気になります。

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
- 局所的に発汗量が多い脇汗多汗症
- 臭いが発生しやすい脇汗
- 発汗を抑える方法と臭いを抑える方法
-
局所的に発汗量が多い脇汗多汗症
-
-
通常、発汗は体温調節のためのみに行われます。
しかし、多汗症では体温調節の域を大きく逸脱した発汗量が生じます。もう少しかみ砕くと、汗腺の1つである「エクリン腺」から汗が多量に出ることにより生じます。
原因としては、「交感神経の失調」であり、あくまでも身体的な要因に限定されています。
この多汗症は、全身からまんべんなく発汗するタイプと、脇や股間部など、熱がこもりやすい場所から局所的に症状がみられるタイプの2種があります。
今回は、後者の局所的なタイプの内、脇汗多汗症について考察を施します。
-
臭いが発生しやすい脇汗
-
-
脇という個所は、発汗作用が正常な人でも全身の中で特に発汗しやすい部分です。腕が閉じているときは常に内側に熱がこもりやすいうえに、汗腺が集中しているからです。
また、脇汗は他の部位の汗に比べて臭いがきつくなる傾向があります。
その原因としては、汗腺の1つである「アポクリン腺」が集中していることが挙げられます。
普通の発汗の原因となる「エクリン腺」とは異なり、アポクリン腺から出る汗にはタンパク質やアンモニアなど、物理的な反応で臭いを伴うような不純物が多く含まれています。この臭いは「わきが臭」とも呼ばれているのです。
脇汗に伴って臭いのケアが騒がれているのは、脇にはアポクリン腺が集中していることによります。
今回は、脇汗の多汗症による発汗そのもの、またそれによるわきが臭も含む汗臭さに対するデオドラント対策を紹介します。
-
発汗を抑える方法と臭いを抑える方法
-
-
でははじめに、発汗そのものの対策から入ります。
先述の通り、すべての発汗は「汗腺」という個所から生じます。汗腺には、汗が出る出口があるのです。
では、発汗そのものを対策するには「汗の出口である汗腺をふさいでしまえばいい」とわかります。
そうした効果がある薬品としては「オドレミン」が挙げられます。オドレミンによらず、制汗剤は汗腺をふさぐことによって発汗そのものを予防しているのです。
そして、発汗さえしなければ発汗に伴う臭いまでも一気に対策ができるので便利な解決策です。
ただ、この制汗作用を用いた対策では、脇汗の多汗症や、臭いの原因となる根本的な問題までもは解決できないのです。
つまり、発汗を防ぐことができても、わきが臭を伴うような汗をかいてしまう皮膚環境までをも変えられる代物ではないということです。
制汗剤の効果はありませんが、皮膚環境を整え、わきが臭のする汗を出さないようにする対策があります。
わきが臭の原因は、アポクリン腺からの汗が、悪玉菌によって分解されることです。そして、悪玉菌はアルカリ性の環境を好みます。つまり、皮膚環境を酸性にすれば、悪玉菌は住みづらくなり、出る汗の臭いを対策できるのです。
方法としては、湯船にレモン汁やお酢など酸性の強い液体を混ぜることが代表して知られています。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
-AD-
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
関連記事
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
薄毛の原因は女性ホルモン?女性の薄毛との関係…
2,947,913 -
臨月の腰痛やお腹の張りはもうすぐ出産の証…
156,905 -
右腰の痛みがあれば婦人科受診を検討しよう…
114,193 -
吐き気に胃もたれ、めまいを伴う頭痛は風邪ではないかも!?…
76,715 -
左側だけ痛いのはなぜ?生理の時にあらわれる左腰の痛み…その原因とは…
66,930 -
後頭部を押すと痛い時は要注意!その病気は《後頭神経痛》かも!?…
61,263 -
同時に起きたら要注意!?胃痛や腰痛を伴う胃もたれの原因…
69,993 -
後頭部が痛い、チクチクする痛み、これって何かの病気??…
39,925 -
気管支炎や喘息の咳を和らげたい!苦しくて夜眠れない時の対処法…
39,558 -
臨月の胎動が激しい場合…
38,483