健康

虫歯による頭痛からの首の痛みは要注意
14,780
虫歯になってもそのまま治療をせずに放置していると、悪化してしまう可能性があります。とりあえず、頭痛や生理痛などの薬を使い、鎮痛剤などで使うことを日常にしていても、虫歯が治るわけでもないので、根本的な解決にはならないのです。一時的に痛みから解放されても、その問題の解決にはなっていないのです。ですから、専門の歯科医の治療を受けることをおススメします。

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
- 虫歯が体へ影響を及ぼす?
- 顎関節症になってからでは大変!
- 虫歯が引き起こす病気もあります
- 放置せずに早めの治療を!
-
虫歯が体へ影響を及ぼす?
-
出典: instagram.com
-
虫歯になることで、間接的に体への影響が出てきてしまうこともあるので、しっかりと理解しておきたいものです。噛み心地のよい歯で食べ物を噛もうとしたり、噛み合わせ自体が悪くなってしまったりすることで、偏咀嚼になってしまいます。これが身体のバランスを崩す原因になってしまうのです。そして肩コリや首コリに繋がり、さらには緊張型頭痛になるのです。肩コリや首コリはマッサージをすれば治るというように思っているのは大きな勘違いです。歯が原因であることもあるからです。
-
顎関節症になってからでは大変!
-
-
そして、偏咀嚼の状態が続いてしまうと、顎関節症の症状があらわれてしまい、慢性的な頭痛の状態を引き起こしたりすることもあります。一度顎関節症になってしまうと、治療で完全に治すことは難しくなるので、厄介なのです。顎や頭の痛みとずっと付き合わなければならない状態にもなり得るのです。
-
虫歯が引き起こす病気もあります
-
出典: instagram.com
-
また、脳静脈血栓症という症状になる場合もあります。これは虫歯が悪化していくと歯に穴が空いてしまうことにより、その穴が血管にまで繋がり、虫歯菌が血管内に侵入するというものです。 その菌が血液で流れて脳静脈に達してしまうと、炎症から血栓ができてしまい、それにより頭痛などのいろいろな異常が起きる可能性があり、深刻な状況では命に関わる場合もあります。脳の血液の流れが悪くなると頭痛を起こす可能性があることを知っておきましょう。ちなみに脳静脈血栓症による頭痛は針で刺したような激しい痛みに襲われるので、自覚症状としてはわかりやすいものでしょう。
-
放置せずに早めの治療を!
-
-
このように、虫歯といっても侮ることなかれ、軽く見てはいけません。そのまま放置しておくと、取り返しのつかないことになってしまうことがあります。歯の不調に関しては、その部分だけでなく、全身の不調につながることも有るので、気をつけなければならないのです。
できれば定期的な歯科検診などを行うことで、健康的な生活を送ってきたいものです。そういった余裕がない時でも、歯の痛みや違和感を感じたら、すぐに歯科医院を受診するといいでしょう。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
-AD-
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
関連記事
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
薄毛の原因は女性ホルモン?女性の薄毛との関係…
2,947,907 -
臨月の腰痛やお腹の張りはもうすぐ出産の証…
156,860 -
右腰の痛みがあれば婦人科受診を検討しよう…
114,166 -
吐き気に胃もたれ、めまいを伴う頭痛は風邪ではないかも!?…
76,694 -
左側だけ痛いのはなぜ?生理の時にあらわれる左腰の痛み…その原因とは…
66,894 -
後頭部を押すと痛い時は要注意!その病気は《後頭神経痛》かも!?…
61,224 -
同時に起きたら要注意!?胃痛や腰痛を伴う胃もたれの原因…
69,964 -
後頭部が痛い、チクチクする痛み、これって何かの病気??…
39,898 -
気管支炎や喘息の咳を和らげたい!苦しくて夜眠れない時の対処法…
39,536 -
臨月の胎動が激しい場合…
38,477