健康

寝起きに目の奥で頭痛がする原因
4,362
寝起きの頭痛に悩まされているという人は案外多いものですが、実際にどういった痛みがどこで発するのかということはかなりの個人差があります。
ある人は後頭部に弱い痛みが走る程度だったり、ある人は前頭部にキリキリとした痛みが走るような感覚に陥るといったこともあります。
ではそうした様々な症状の中で、寝起きに目の奥で頭痛がするという場合にはどういった原因が考えられるのでしょうか。

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
-
出典: instagram.com
-
まず最も可能性として高いのが眼精疲労によるものです。
書類仕事やパソコン業務などを継続して行っていると眼球には常に負荷がかかり続けることとなります。
負荷がかかるということは筋肉が酷使されるということですから、一時的に目の奥の筋肉が筋肉痛のような状態になってしまい、これによってまず血流の悪化が発生します。
血流の悪化が発生すれば脳に対して届く酸素や栄養素の量は少なくなりますから、それを異常と判断して頭痛という形でシグナルを発していることが考えられるのです。
また寝起きの状態だと体はまだリラックス状態から活動状態へ移行していないこともありますから、そうした場合には血管などによって神経が刺激され、それによって痛みが発生していることもあり得ます。
-
出典: instagram.com
-
この場合には何よりも眼精疲労を解消するため、一日当たりの作業量を見直したり、作業の中で眼球の疲労をほぐすような習慣を作ってやるようにするとよいでしょう。
これとは別の可能性として考えられるのが群発頭痛の場合です。
群発頭痛はどちらかというと女性よりも男性の方が発生しやすいのですが、この場合は1〜2ヶ月ほどの一定期間の間、強い痛みを目の奥に感じるというケースが多く、ほとんどは耐え難いような凄まじい痛みに襲われることとなります。
眠っている間は痛みを感じず、寝起きで意識が覚醒してから凄まじい痛みが襲ってくるというのであれば、この症状を疑うことが出来るでしょう。
また緑内障や閃輝暗点といった目の病気でも頭痛を併発するケースがありますので、視界に何かしらの不調がある場合には眼科を早期に受診することが必要です。
-
出典: instagram.com
-
寝起きに頭の痛みを感じてしまうと、一日の始まりがいきなり最悪なものになってしまいます。
こうした症状は放置していても回復する可能性は高くないばかりか、時間が経つにつれて悪化していくこともあり得ます。
特に目の病気が原因になっている場合は放置していると失明などの取り返しのつかない事態に発展する恐れもありますから、なるべく早い段階で専門医の診察を受けるようにしてください。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
-AD-
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
「頭痛」サプリ/くすりの口コミ
関連記事
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
薄毛の原因は女性ホルモン?女性の薄毛との関係…
2,947,908 -
臨月の腰痛やお腹の張りはもうすぐ出産の証…
156,874 -
右腰の痛みがあれば婦人科受診を検討しよう…
114,177 -
吐き気に胃もたれ、めまいを伴う頭痛は風邪ではないかも!?…
76,701 -
左側だけ痛いのはなぜ?生理の時にあらわれる左腰の痛み…その原因とは…
66,905 -
後頭部を押すと痛い時は要注意!その病気は《後頭神経痛》かも!?…
61,234 -
同時に起きたら要注意!?胃痛や腰痛を伴う胃もたれの原因…
69,974 -
後頭部が痛い、チクチクする痛み、これって何かの病気??…
39,908 -
気管支炎や喘息の咳を和らげたい!苦しくて夜眠れない時の対処法…
39,548 -
臨月の胎動が激しい場合…
38,480